お歳暮やお中元にはタオルがおすすめ?基礎知識やおすすめの理由を解説

タオル

季節のご挨拶であるお中元やお歳暮は、普段からよくお世話になっている方へ感謝の気持ちを伝える贈り物です。 お中元やお歳暮に何を贈ろうか迷うこともあると思います。 そんなときにおすすめなのが、どんな家庭でも重宝するタオルです。 今回は、お中元やお歳暮になぜタオルがおすすめなのか、その理由とおすすめ商品をご紹介しましょう。 また、お中元とお歳暮の違いや基礎知識も一緒にお届けしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事はタオル・繊維製品販売の宏進が執筆しています。

お中元とお歳暮の違いとは

まずは、お中元とお歳暮の違いについて解説します。

贈る時期が違う

お中元とお歳暮の大きな違いは、贈り物をする時期です。 地域によって多少の違いはありますが、お中元は7月の初めからお盆頃までにかけて贈り、お歳暮は12月初めごろから年末に贈るのが一般的な時期です。 お中元は、大切な方の健康と半年間お世話になった感謝の気持ちを伝えるという意味が込められています。 お歳暮も、お中元と同じく日頃の感謝の気持ちを大切な方へ伝える意味もありますが、それと同時に1年の最後のご挨拶としての役割を持っているギフトです。 また、お歳暮はお中元とは少し違って、半年間の感謝の気持ちではなく、1年分の感謝の気持ちを表した贈り物になります。

季節によって贈るものが違う場合もある

お中元とお歳暮は贈る時期が違うので、品物に違いが出る場合もあります。 例えば、お中元は大切な方の健康を祈ってゼリーやビール、うなぎといった夏を過ごしやすくするための商品が人気です。 お歳暮では、年末年始に親族が集まることを想定して、お肉や魚介類のセット、お菓子類やお酒といった、家族団らんにぴったりな商品をチョイスすると良いでしょう。 このように、お中元とお歳暮を贈る時期や、それぞれ微妙に異なる意味を把握して、喜ばれる商品を選んでみてください。

お中元・お歳暮の基礎知識

ボックス お中元とお歳暮には、ちょっとしたマナーも存在しています。 恥をかかないためにも、お中元とお歳暮の基礎知識をお届けしましょう。

お中元・お歳暮はどちらか一方でもOK

お中元とお歳暮は、必ずしも両方贈らなければいけないというルールはないので、どちらか一方のみでも失礼に当たらない場合がほとんどです。 とはいえ、お中元は半年分の感謝を、お歳暮は1年間の感謝の気持ちを伝えるといった意味が込められているため、どちらか片方だけを贈るのであればお歳暮を優先させるのが良いでしょう。 お中元とお歳暮は、どちらか片方だけ贈るという形でも常識の範囲内ですが、毎年の感謝の気持ちを伝えるものなので、継続的に贈ることが大切です。 突然贈るのをやめてしまうと、相手に心配をかけたり失礼に値してしまったりするケースもあるので注意しましょう。

時期を逃してしまった場合は?

お中元やお歳暮を贈る時期を逃してしまった場合は、のしを書き換えて贈ると良いでしょう。 お中元を贈る時期を逃した場合は暑中見舞いや残暑見舞いとして、お歳暮であれば寒中見舞いや御年賀として贈るのがおすすめです。 御年賀として贈る場合は年明けになるため、贈答時期を逃してしまったことを電話などで伝えてお詫びすると丁寧な印象になります。

贈り物の相場は3000~5000円程度

お中元やお歳暮といった贈り物の相場は、3,000~5,000円ほどです。 どちらの場合も、化粧箱に入った贈答用の商品を選ぶのが良いとされています。 また、お中元よりもお歳暮のほうが若干高級な商品を贈るケースが多いようなので、お中元とお歳暮の両方を贈る方は参考にしてみてください。

相手が喪中でも贈れる

お中元とお歳暮は、お祝い事ではなく日頃の感謝の気持ちを伝えるための贈り物なので、相手が喪中でも贈ることができます。 また、自分自身が喪中の場合に贈っても失礼には当たりません。 しかし、初七日が終わっていない時期法要の日の当日などに持参するのは、あまり好ましくないので避けましょう。 さらに、水引をなしにしたり短冊のしにしたりと、できるだけシンプルな形で贈るなど、相手に対しての心遣いを忘れないようにするのもポイントです。

タオルなら季節を選ばないのでおすすめ

重ねたタオル お中元とお歳暮は、贈る時期と意味合いが若干異なるので、贈り物の種類も必然的に違ってきます。 そのため、それぞれ何を贈ればいいのか迷ってしまいがちですよね。 そこでおすすめなのが、お中元とお歳暮関係なく贈れるタオル。 タオルはほとんどの家庭で毎日使う必要品のひとつなので、誰に贈っても喜ばれやすい傾向があります。 また、贈答用としての商品も多くあり、相手の好みや家族構成などにぴったり合ったタオルが見つけやすいのもメリットのひとつと言えるでしょう。

お中元・お歳暮におすすめのタオル

贈り物として喜ばれやすいタオルのなかから、おすすめの商品をピックアップしたのでご紹介します。 これからお中元やお歳暮の商品選びをしようと考えている方は最後まで必見です。

今治ロングフェイスタオル

まずおすすめなのは、トイレや洗面台などで重宝する「今治ロングフェイスタオル」です。 今治タオルは国内でも有名なタオルブランドなので、お中元やお歳暮として贈ると喜ばれやすいアイテムのひとつ。 薄手の生地なのに、吸水性と速乾性に優れており、使い勝手の良い人気のタオルです。 星柄をあしらったブルーとグレーのロングフェイスタオルのセットは、男性でも使いやすく、ポップな雰囲気から子どもにも人気があります。 お部屋の雰囲気を明るくしてくれる柄を選びたいかたにピッタリなアイテムです。 少し落ち着いたトーンのロングフェイスタオルを選びたいときには、グリーンとベージュのドット柄タオルのセットが良いでしょう。 グリーンとベージュの上品なカラーは、どんなお部屋にもマッチしやすい色です。 また、女性に贈るなら、華やかな花柄のロングフェイスタオルを選ぶと良いでしょう。 明るい印象のピンクとイエローにホワイトのキュートな花柄が描かれているので、ハイセンスな女性にも喜んでもらえるはずです。 >> 星柄 >>ドット柄 ドット柄 >>花柄 花柄 その中でもおすすめなのが「抗菌防臭タオルレーズ バスタオル」です。 100回洗濯しても嫌な臭いが発生しないように菌の繁殖を抑制する抗菌防臭糸を使って作られたバスタオルなので、気持ち良く使えると話題のアイテム。 ホワイトとピンク、アイボリーとグリーン、さらにブルーの5色の中から好きなカラーを1色選び、同色2枚が贈れる薄色のセットと、モスグリーンとネイビー、グレーとべージュ、ブラウンの5色から1色を選んで同色2枚が贈れる濃色セットがあります。 贈る相手の好みやお家の雰囲気に合ったかラーを選んでみてください。 >>薄色 薄色 >>濃色 濃色

まとめ

お中元やお歳暮は、大切な方へ季節のご挨拶と感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。 贈る時期や相場などをきちんと把握して、大切な方に喜んでもらえる品物を贈りましょう。 品物選びに迷ったら、使い勝手の良い素敵なタオルを贈ってみるのがおすすめです。 カラーやデザイン、タオルの種類などを考慮して、贈る相手にぴったりな商品をチョイスしてみてください。

Follow me!

    一覧へ戻る
    PAGE TOP